鹿児島県医師会では医療機関の診察に関することのほか接遇、設備、治療費に関することなどいろんな要望、意見に関する窓口を設置しています。

相談日: 毎週月曜〜金曜日
  10:00〜17:00
TEL: 099-285-4114

リンクについて

 

<リンクについて>
鹿児島県の医療機関(病院・医院)情報検索サイト「ザ・総合病院」のホームページはリンクフリーです。リンクされる方はこのバナーをご利用下さい。また、不適切と思われるサイトからリンクされている場合には、そのリンクを解除していただくこともありますので、ご了承ください。

耳寄り情報

このページでは、話題性のある取り組みを行っている医療機関や医療・福祉、健康関連業種の紹介を行っています。皆さんの受診のための事前情報として、また健康づくりの指針としてお役立て下さい。
鹿児島初!
ネット健診が受けられる健康カードを進呈中!

 

ふく福
「健康応援キャンペーン」
 
http://www.jf-group.co.jp/

 

鹿児島県内を中心として飲食店のふく福を展開する(株)寿福産業(寿福一隆社長)では、この1月から「健康応援キャンペーン」として、ふく福各店で健康御膳、長寿膳など対象メニューを飲食されたお客様に、インターネットで簡単に健康チェックができる「ふく福健康カード」をプレゼントしている。
健康カードは、パソコンや携帯電話を使って指定のアドレスにアクセスし、ID、パスワードを入力し簡単な質問に答えることによって約5分間で自分の健康状態がわかるというもので、有効期間は約1年間、2回まで健診が受けられる。

寿福産業は、鹿児島県が推進する「かごしま食の健康応援店」として、健康メニューの開発や健康情報の発信などを行っている企業。
http://www.jf-group.co.jp/

 

病院のランキング本、週刊朝日より発売!

 

「手術数でわかるいい病院2008 全国&地方別ランキング」 <朝日新聞社>
定価680円(税込),2008年1月31日発売

がん、心臓病、脳疾患など日本人の死因を占める3大疾病を中心に、全国約2.000医療機関の手術数を詳細に調査。20の疾患・手術別に全国の病院をランキング。 またランキングだけでなく、疾患の解説や治療法の最新事情など、読みごたえある情報も満載。

 

週刊朝日ムックが発行する「手術数」を目安とする病院ガイド本の最新刊。今回で6年目となるシリーズで、これまでの発行累計は110万部。
また、今回、購読者特典として、全国約4.000の医療機関の05年,06年の手術数を所在地や手術項目などから検索できる、購読者限定インターネットサービスを実施。本誌とともにインターネットサービスを有効に活用することで、病院選びがより便利に。
本誌の最大の特徴は「手術数」という客観情報を基準に、病院選びの目安を提供すること。(手術数が多い病院は、執刀医の技量が高まるのはもちろんのこと、麻酔科医、看護師、工学技師らといった手術室のスタッフの経験が治療成績にいい影響を与えると考えられる。)

【目次・内容】
がん 心臓病 脳疾患 整形外科、眼科、耳鼻科などトップ病院をランキング

全国トップ800病院を一挙公開
疾患の詳しい解説や治療法、病院選びのポイントなどを、わかりやすいイラストとともに紹介。

あなたの地域の実力病院は?
地方別ランキング1400病院[前年比、個人症例数、常勤医師数データ付き]

日本の実力医 執刀医リスト3000人

◆全国ランキング(20疾患・治療法別)
@脳動脈瘤開頭術(クリッピング術) A脳血管内治療 B脳腫瘍手術
C心臓手術 D心カテーテル術 E心筋焼灼術 F乳がん G肺がん 
H食道がん I肝胆膵がん Jラジオ波熱凝固療法 K胃がん L大腸がん M前立腺がん N子宮・卵巣がん Oがん放射線治療 P目の病気 
Q耳の病気 R人工関節置換術(股関節) S人工関節置換術(膝関節)
 
◆地方別ランキング(8ブロック別)
北海道/東北/関東/北陸・信越/中部/近畿/中国・四国/九州

◆ 充実の特集企画 
◎特別対談 手術執刀医と闘病を語る
鳥越俊太郎×虎の門病院外科医
◎巻頭グラビア 引き継がれる技と心
名医が育てる 明日の名医
◎「もしも」のために知っておきたい 
脳卒中の「いい病院」
◎もうがまんしない、がんの痛み
本邦初調査
緩和ケアの「いい病院」
◎「いい病院」特別誌上相談
「がん相談室」のベテラン相談員が答える 患者のホンネと悩み


玉水会病院が禁煙外来を開設

タバコをやめたくてもやめられない
何度も挑戦したけれどだめだった
何でこんなに意志が弱いんだろう・・・。

タバコを吸う方でこんな悩みを持った方も多いのでは。
そこで禁煙外来をはじめたばかりの玉 水会病院にうかがってみた 。


鹿児島市下伊敷の玉水会病院は循環器科、消化器科を中心とした病院で働き盛りの中高年の健康管理をテーマに診療を行っている。最近ではストレス社会のひずみで心身症などにかかり、様々な疾患を引き起こす例が多くなり、これにも対応して心療内科を今年から併設した。 また、さらに8月より禁煙外来を開設し、タバコをやめたくてもやめられない人たちの診療にあたっている。 禁煙外来では、禁煙補助剤(ニコチンパッチ)を用いたニコチン置換療法で、無理なく『禁煙』出来るように専門のスタッフが診療にあたっている。毎週火曜日の午前11:00から初診を受け付けている。

詳しくは同院へ問い合わせを
玉水会病院 鹿児島市下伊敷1丁目1-5 TEL:099-223-3330

玉水会病院のホームページは
http://www.nakae-group.com/



福祉学科の学生のための
アニマル・アシステッド・セラピー体験会

痴呆症の患者が笑った、若者が感激した!
〜医療・福祉の専門家のたまごがアニマルセラピーを通 して交流〜

 去る8月25日(水)鹿児島市犬迫町の三州病院において、アニマルアシステッドセラピー(以下AAT)体験会が開かれた。

  参加したのは県内の福祉専門学校等で学ぶ生徒19名。このイベントはAATの普及に取り組むまうるーる(鹿児島市、小迎和代代表)が医療・福祉分野において、どのような成果 をもたらすかを知ってもらうために開いたもの。
  学生らは、当日簡単なレクチャーを受けた後、同病院の痴呆疾患病棟に入院するお年寄りらと犬・猫を介して交流した。ほとんどの学生が、アニマルセラピーは動物が人を癒してくれると思っていたようで、動物を介して人が患者さんを癒すのだと言うことを初めて知った様子。

 鹿児島市内から参加した専門学校生の小田由香里さんは、「犬や猫に触れ合う前の患者さんの顔と、その後の顔は全然違ったように見えました。動物と触れ合うことによって心が落ち着き、安らぐことを実感しました」と、改めて認識を深めた様子。

同病院の総看護師長、今村邦子さんは、「今日の患者さん方は、いつもとちがう若い学生さんが多かったせいか、より楽しそうな、はつらつとした表情の人が多かったですね。」と語る。
同病院では、昨年よりAATを実施しており、活動能力が向上したり、発語が多くなったりなどの医学的効果 が現れはじめているという。

主催者の小迎さんによると、ますます高齢化が進み、ストレス過多となる現代にあって、AATはさらに需要が増えてくるのではないかと話している。

今後も定期的に学生や主婦を対象にしたイベントを開いていく予定。

なお、まうるーるではアニマルケアードセラピストの養成講座を10月から開講する。詳しくは同社ホームページで。

まうるーるのホームページアドレス
http://www11.ocn.ne.jp/~mauruuru/


当日の研修風景

この日の模様はMBCテレビ(南日本放送)の夕方のニュース番組で紹介されました。


鹿児島での治験について考えよう!

治験支援機関「スターナ」は、今年はじめに鹿児島での治験のオープン化、情報提供を目的としたサイト www.sthana.co.jpをリニューアルした。

「治験」とは何か、また、治験は自分にどう関係があるのか一緒に考えてみませんか?

【治験についてもっと知ろう】

皆さんは、治験という言葉を耳にしたことはあるだろうか?
現在日本ではひとつの「くすり」が誕生するまで10〜18年かかると言われている。その間様々なテストを繰り返し、効き目の確認と安全性の評価が立証され、最後に患者さんでの最終的なテストを行う − これが「治験」。

一般 的に治験というと、ネガティブなイメージで受け止める方が多いように思われるが、実はこの「治験」は国際的に決められた法制等に基づき2重又は3重の安全への配慮の元に行われ、その中で最新の医療を受けられるチャンスも得られるという側面 がある。また、同じ疾患に苦しむ人々の先頭にたって創作ボランティアに参加するという福祉性があるということも重要なポイント。 

但し、治験は全ての人が参加できるという訳ではない。 スターナでは当地鹿児島において治験に参加意思のある方が正しい情報を取得した上で安心して治験に臨めるように手伝いを行っている。 又、当サイトでは治験体制が近年日・米・欧間で統一されたのに伴い、国際的な医療ニュースなどの掲載も行っている。

興味のある方は当サイトを訪れてみては・・・。

その他詳しいことの問い合わせ先
スターナ・コーポレーション  TEL:0994-32-4110まで

ホームページアドレスは
http://www.sthana.co.jp

……………………………………………………………………………………………………

最近、新聞紙上や折り込み広告などでこの治験を見かけたりするようになりました。何ごとも知らずに判断することは不利益を被ることにもなりかねません。まず正しい姿をハッキリ知って自分にとって必要なことなのか?を判断することが大切なように思います。

(編集長S.Y)



HOME医療機関検索アラカルト検索病院教えて掲示板患者の本音・医者の本音PR掲示板
おすすめ健康法口コミ情報推薦情報窓口会員登録登録医療機関の紹介このホームページの使い方
病院探検隊医療機関の方へ人間ドック情報リンク集お問い合わせ会社案内サイトマップ