精神科・神経科とは、
精神科とは、心の病気を扱うもので、心と脳の関係から出現する症状(不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴など)の治療を専門に行う診療科です。一般には、問診などによる診断が下され、患者一人一人に見合った薬物療法や精神療法、カウンセリングなどによる様々な治療が行われます。また、同じように心の病気を扱うものに「心療内科」がありますが、こちらはストレスと関連する内科的な病気を治療するもので、精神科とは異なります。精神科で扱われる主な疾患としては、統合失調症、気分障害(うつ病)、不安(パニック)障害、器質性精神障害、人格障害、摂食障害、自閉症、痴呆(認知症)、不登校、引きこもり、家庭内暴力、精神遅滞、アルコール依存症、薬物依存症、ドメスティック・バイオレンス(DV) など多々あります。
神経科は、医療法の「標榜科目」の中にある診療科の一つですが、その定義がはっきりされておらず、他の診療科と混同されることが多いのが現状です。現在よく使われているのは、「精神・神経科」などと標榜しているもので、これは心の病気を扱う「精神科」とほぼ同じ内容の診療科としての考え方からきています。しかし、医療機関によっては精神科ではなく「神経科」と標榜しているところもあります。また、神経科として独立したものもあり、ノイローゼや自律神経失調症などの神経症を主な診療対象とすると説明している医療機関もあります。他には、脳や脊髄・末梢神経・筋肉の障害によって起こる疾患を専門とする「神経内科」と同じ意味と主張する医療機関も存在します。神経科と混同されやすい診療科のうち、どの医療機関でもはっきりと区別しているのは、ストレスからくる身体的な症状を専門とする「心療内科」があります。
鹿児島県内の精神科・神経科登録医療機関
※この他の鹿児島県内の精神科・神経科を検索するには、下記の地区を選択してから検索してください。
・鹿児島・日置地区(鹿児島市・日置市・十島村・三島村)
・南薩地区(指宿市・枕崎市・南さつま市・南九州市)
・北薩地区(薩摩川内市・いちき串木野市・出水市・阿久根市・伊佐市・さつま町・長島町)
・霧島・姶良地区(霧島市・姶良市・湧水町)
・大隅地区(鹿屋市・垂水市・曽於市・志布志市・肝付町・錦江町・南大隅町・東串良町・大崎町)
・熊毛・大島地区(奄美市・西之表市・天城町・伊仙町・宇検村・喜界町・瀬戸内町・龍郷町・知名町・徳之島町・大和村・与論町・和泊町・屋久島町・中種子町・南種子町)
|